注意事項
慣例的に、サインが多く出る場所のリストです。
サインが出せる場所なら、拾える可能性・拾われる可能性はあります。
サインが出せる場所なら、拾える可能性・拾われる可能性はあります。
- 一般に、篝火近く・ボス部屋前が多いです。
- 召喚は生者の状態でしか行えなえません。
- 召喚される側(白霊として召喚サインを書く側)は亡者でも可。
- 記載されていないエリアは「デーモンが居ないエリア」です。召喚・サイン・侵入いずれも使用出来ません。
- 夜のアノール・ロンド(王女殺害後)は、召喚・サイン・侵入いずれも可能です。
- 小ロンド遺跡は、水門開放前は召喚不可です。
- 公爵の書庫は、シースの強制死にイベント前は召喚不可です。
召喚サインの集まりやすい場所
城下不死街 | 中継地点の篝火部屋を出たところ |
城下不死教区 | ショートカットエレベーター付近 |
鍛冶屋と教会の間(亡者戦士と亡者弓兵がいる広場) | |
ボス霧前 | |
不死街下層 | ボス「山羊頭のデーモン」霧前の小さな橋の上 |
最下層 | 篝火の部屋の中 |
ボス「貪食ドラゴン」の霧前の階段付近 | |
病み村 | 一つ目の篝火のまわり |
2つ目の篝火の近く | |
ボス「混沌の魔女クラーグ」霧前 | |
センの古城 | 入り口の罠のスイッチ付近 |
ボス「アイアンゴーレム」手前の部屋 | |
アノール・ロンド | 1匹目のガーゴイルがいた大橋の上 |
城門前の大階段 | |
2つ目の篝火がある部屋(ソラールが座っている) | |
ボス「オーンスタイン、スモウ」霧前の広場 | |
エレーミアス絵画世界 | 入り口の篝火付近 |
狭間の森 | 篝火(飛竜の谷方面)の洞穴の入口付近 |
黒い森の庭 | 鍛冶屋アンドレイ前にいる楔のデーモンの広間を通り過ぎた後、門のような所 |
紋章で開ける扉近くの篝火付近 | |
紋章で開けた扉の先 | |
小ロンド遺跡 (水門開放後) |
エレベーターを降りてすぐの広間 |
最初の橋を渡る手前 | |
ボス「四人の公王」螺旋階段前 | |
地下墓地 | 最初の篝火から出た通路 |
巨人墓場 | パッチの近くの篝火 |
2つ目の篝火付近 | |
ボス「墓王ニト」の霧前 | |
公爵の書庫 (シース強制死にイベント後) |
1つ目の篝火の部屋からエレベーターで上にあがった先の部屋 |
書庫塔大扉の鍵で大扉を開けた先の部屋付近 | |
3つ目の篝火付近(中庭が見えるテラスの篝火) | |
結晶洞穴 | 公爵の書庫の3つ目の篝火付近(中庭が見えるテラスの篝火) |
デーモン遺跡 | 1つ目の霧手前 |
1匹目の山羊頭がいる屋根のある通路 | |
ボス「百足のデーモン」直前の篝火 | |
混沌の廃都イザリス | 百足のデーモン直後の篝火 |
隠し篝火 | |
ボス「混沌の苗床」霧前の階段上 | |
最初の火の炉 | 火継ぎの祭壇場から階段を降りたところ |
王家の森庭(要DLC) | ボス「騎士アルトリウス」霧前 |
ウーラシールの霊廟を抜けた先の橋のあたり | |
ウーラシール市街(要DLC) | 深淵の穴直前の篝火近辺 |
一つ目の篝火あたり | |
深淵の穴(要DLC) | ボス「深淵の主マヌス」霧前 |
(深淵の穴直前の篝火近辺) |
アンケート
白ファンを召喚&召喚され待ちの目安になるかなっと、各マップの1周目攻略時でのレベルをアンケート調査しています。
(受付期限は2012/10/19)
よろしければご協力下さい。
アンケートFlashのせいで、このページがかなり重くなっているので負荷分散の為に分割が必要かもしれません。
何か案をお持ちの方は編集お願いします。
負荷分散になっているかはわかりませんが、とりあえずの負荷対策にアンケートFlashの部分を隠してみました。
※アンケートFlashを表示させるには + を押して下さい。
※対応するアイコンをクリックで、その時点での集計結果が表示されます(円グラフ、棒グラフに切り替え可能)
※6位以下の結果を見る場合はアンケートタイトルのリンクからLivedoorのページへ飛んだ後、棒グラフに切り替えて下さい。
(受付期限は2012/10/19)
よろしければご協力下さい。
アンケートFlashのせいで、このページがかなり重くなっているので負荷分散の為に分割が必要かもしれません。
何か案をお持ちの方は編集お願いします。
負荷分散になっているかはわかりませんが、とりあえずの負荷対策にアンケートFlashの部分を隠してみました。
※アンケートFlashを表示させるには + を押して下さい。
※対応するアイコンをクリックで、その時点での集計結果が表示されます(円グラフ、棒グラフに切り替え可能)
※6位以下の結果を見る場合はアンケートタイトルのリンクからLivedoorのページへ飛んだ後、棒グラフに切り替えて下さい。