
いまやその名前すら伝わっていないグウィン王の長子との誓約。
太陽の光の長子は全ての記録と共に神を追われて久しいが
いまだ戦神として、戦士たちを見守っている。
(英語表記:Warrior of Sunlight)
場所 | 城下不死街 太陽の祭壇 |
---|---|
城下不死街 太陽の騎士ソラール(太陽の祭壇脇にいるとき) | |
条件 | ステータス「信仰」が25以上 (ver1.04以降) ※条件緩和あり:(白霊プレイ成功回数)×5が必要値25からマイナスされる |
効果 | 白教系の誓約者同士がマッチングしやすくなる |
召喚サインと霊体時の体の色が金になる | |
奇跡:太陽の光の槍が使用可能となる | |
目的 | 霊体(白霊)として他のプレイヤーの手助けをする |
報酬 | 太陽のメダル |
絆を深める | 太陽のメダルを捧げる |
誓約時の入手アイテム | 奇跡:雷の槍 |
---|
誓約を交わす場所
条件
ステータス「信仰」25以上が条件だが、
この条件は霊体として協力プレイを成功させれば緩和される。
マルチプレイで自らが霊体(白霊)となり他世界でボスを撃破するたびに、必要な信仰値は5ずつ下がる。
つまり、霊体プレイ成功回数
残念ながらオフラインでは白霊プレイができないので、オフ専プレイヤーは信仰を25まで上げる必要がある。
ちなみに、必要信仰値の緩和は周回でリセットされない。キャラの通算成功回数で計算される。
周回突入前の成功回数も緩和の計算に加算されるということ。
(誓約条件はver1.04で修正された。それ以前は必要信仰値が50だった。)
他の誓約と違いNPCの死亡で誓約が交わせなくなることがなく、上の条件を満たせばいつでも誓約を交わせる。
マルチプレイで自らが霊体(白霊)となり他世界でボスを撃破するたびに、必要な信仰値は5ずつ下がる。
つまり、霊体プレイ成功回数
- 1回・・・必要信仰値20
- 2回・・・ 〃 15
- 3回・・・ 〃 10
- 4回・・・ 〃 5
残念ながらオフラインでは白霊プレイができないので、オフ専プレイヤーは信仰を25まで上げる必要がある。
ちなみに、必要信仰値の緩和は周回でリセットされない。キャラの通算成功回数で計算される。
周回突入前の成功回数も緩和の計算に加算されるということ。
(誓約条件はver1.04で修正された。それ以前は必要信仰値が50だった。)
他の誓約と違いNPCの死亡で誓約が交わせなくなることがなく、上の条件を満たせばいつでも誓約を交わせる。
効果
マッチングの優先
金色のサイン
太陽の戦士の誓約を結ぶと、サインの色が金色の特別なサインとなる。
また、白霊として召喚されると、見た目が金色の特別な霊体となる。
ただ、見た目以外に変化はなく、特殊な効果は一切付与されない。
また、白霊として召喚されると、見た目が金色の特別な霊体となる。
ただ、見た目以外に変化はなく、特殊な効果は一切付与されない。
太陽の光の槍
目的と報酬
目的は霊体(白霊)として他のオンラインプレイヤーの手助けをすること。
とはいえ、やることは通常の霊体プレイと一緒。( マルチプレイ&霊体)
報酬は太陽のメダル。
当誓約を交わした状態で白霊としてボスを撃破すると、自身に加え、共に戦った全メンバーが取得できる。
(ボスを倒した時点で生き残っているメンバーのみ)
メンバーに太陽の戦士が複数いても、一度に取得できるメダルは全員1枚ずつ。
とはいえ、やることは通常の霊体プレイと一緒。( マルチプレイ&霊体)
報酬は太陽のメダル。
当誓約を交わした状態で白霊としてボスを撃破すると、自身に加え、共に戦った全メンバーが取得できる。
(ボスを倒した時点で生き残っているメンバーのみ)
メンバーに太陽の戦士が複数いても、一度に取得できるメダルは全員1枚ずつ。
誓約レベルと捧げもの
誓約レベルによるアクションの強化・変化
特になし。
誓約レベル上昇による雷の槍系統への威力補正はない。
誓約レベル上昇による雷の槍系統への威力補正はない。
自ら太陽の戦士として戦う以外の太陽のメダル入手方法
- 女神の騎士ロートレクの救出イベントにて入手-1枚。
- アノール・ロンドの宝箱の中から入手-3枚。
- 太陽虫(敵モンスター)のドロップによる入手。
- NPC太陽の騎士ソラールを召喚サインから呼び出し、ソラールを生存させたままエリアボスを撃破。
- 金色のサインの白霊(オンラインプレイヤー)を召喚し、生存させたままエリアボスを撃破。
- 太陽の戦士であるホストに召喚され、白霊として共にボスを撃破。
ただし、ホストのみが太陽の戦士の場合、メダルを取得できるのは白霊だけで、ホスト自身には配布されない。
Load more