





イザリスのクラーナの教える特別な呪術
不死人を魅了し、一時的に味方とする
生命とは炎に惹かれるものであり
こうした業もまた呪術の一側面であろう
性別に関係なく使用できる
魔法種別 | 呪術 |
---|---|
使用スロット | 1 |
使用回数 | 7 |
必要能力値 | 理0/信0 |
入手場所
- イザリスのクラーナ販売:10000ソウル。
効果
一時的に不死を味方にする。
擬態と同じく普段はあまり使いどころのない呪術。
効果は30秒。
独特なモーションと効果音と共に腕を突き出し、手が相手に触れれば術が発動。
味方になった相手は目が白く光り、ロックオンできなくなる。ダメージを与えることは可能。
敵が攻撃動作中に不死の魅了を当てても敵の攻撃は即座には中断されない。
術を掛ける際は相打ちに注意。
敵を同士討ちさせることができるが、うまく誘導しないと喧嘩してくれない上、効果時間が短い。
いわゆる人型の不死に効果があるが、 NPCに対しては、たとえ亡者化していても通用しない模様。
ネズミや貝など人型でないものやエリアボスはもちろん、人型でも黒騎士など効果がない敵も多い。
闇霊などが敵兵も味方だと思ってるところに1匹けしかけておくと、不意打ちを食らってくれることが多い。
強敵をけしかけることができればなおさら有利に戦う事が出来るだろう。が、巻き込まれないよう注意。
とは言うものの、効果のある敵に強いモンスターは殆ど含まれず、間合い・発動モーションなど難点が多い。
そういった意味でかなり使いどころが限られる呪術と言える。
しかし周回によって敵モンスターが強くなるため、闇霊などにも脅威となる。
バーニス騎士や亡者コックなどにかけると呼んだMOBを一掃してくれることも…
うまく使えば威力を発揮する呪術である。
不死の魅了が効く敵一覧(作成中)
効果がない、紛らわしいモンスター(作成中)
擬態と同じく普段はあまり使いどころのない呪術。
効果は30秒。
独特なモーションと効果音と共に腕を突き出し、手が相手に触れれば術が発動。
味方になった相手は目が白く光り、ロックオンできなくなる。ダメージを与えることは可能。
敵が攻撃動作中に不死の魅了を当てても敵の攻撃は即座には中断されない。
術を掛ける際は相打ちに注意。
敵を同士討ちさせることができるが、うまく誘導しないと喧嘩してくれない上、効果時間が短い。
いわゆる人型の不死に効果があるが、 NPCに対しては、たとえ亡者化していても通用しない模様。
ネズミや貝など人型でないものやエリアボスはもちろん、人型でも黒騎士など効果がない敵も多い。
闇霊などが敵兵も味方だと思ってるところに1匹けしかけておくと、不意打ちを食らってくれることが多い。
強敵をけしかけることができればなおさら有利に戦う事が出来るだろう。が、巻き込まれないよう注意。
とは言うものの、効果のある敵に強いモンスターは殆ど含まれず、間合い・発動モーションなど難点が多い。
そういった意味でかなり使いどころが限られる呪術と言える。
しかし周回によって敵モンスターが強くなるため、闇霊などにも脅威となる。
バーニス騎士や亡者コックなどにかけると呼んだMOBを一掃してくれることも…
うまく使えば威力を発揮する呪術である。
不死の魅了が効く敵一覧(作成中)
モンスター名 | 出現エリア | 備考 |
---|---|---|
亡者 | 城下不死街など | 松明タイプ含む |
亡者戦士 | 火継ぎの祭祀場 城下不死街 | |
亡者兵士 | 火継ぎの祭祀場など | |
亡者盗賊 | 不死街下層 | |
バルデル騎士 | 城下不死教区 センの古城 | |
バーニス騎士 | 城下不死教区 センの古城 エレーミアス絵画世界 |
大盾の黒い騎士 |
巨漢亡者 | 病み村 | |
蓑虫亡者 | 病み村 | 猛毒吹き矢使い |
墓の屍術師 | 地下墓地 | ランタンを持った不死 |
鬱血亡者 | エレーミアス絵画世界 | |
結ばれた亡者 | エレーミアス絵画世界 | ファランクス |
結晶亡者 | 公爵の書庫 |
効果がない、紛らわしいモンスター(作成中)
モンスター名 | 出現エリア | 備考 |
---|---|---|
黒騎士 | 最初の火の炉など | 他、北の不死院や城下不死街など |
餓えた亡者 | 病み村 | |
石の騎士 | 黒い森の庭 | |
蛇人 | センの古城 公爵の書庫 | リザードマン 上級蛇人も含む |
巨人衛兵 | アノール・ロンド | |
巨人近衛兵 | アノール・ロンド | |
銀騎士 | アノール・ロンド | |
卵背負い | クラーグの住処 デーモン遺跡 | |
六目の伝道師 | 城下不死教区 公爵の書庫 |
Load more